Simplex TDFその後

さて、たけのこですが、そういえばうちには超音波洗浄器があるのを思い出しました。これは射撃で使う撃った後の空薬莢を掃除するためのもの。機械洗浄用の洗剤を入れてTDFのパーツを洗浄。やっぱり隅々綺麗になりました。油もすっきり取れましたし。

で乾燥させれば水ですから赤錆が浮いてきます。放置するのも嫌なのでとりあえずここで組んでみました。その前にバフがけはサンジェのアトリエのを使わせてもらえるので無駄に指を筋肉痛にさせることもないと。ただし、このたけのこ部品、板バネを丸めたパーツやエンド用のアダプターはもともと黒なのでこれまた銃用のブルーイング溶液で表面をコーティング。プーリーのベアリングを初めたけのこ内部各パーツにたっぷりグリス。このグリスですがうちには各種のグリスが転がっています。そう。これも銃のもの。銃用のグリスってそれほど使わないんだけどこれらのグリスはおもちゃのエアガン用のもの。ごく非力なガスや電気でうごくのでこういったグリスは重要なわけですな。今回はそのグリスで粒子がベアリングに成りそのグリス以上に動きが良くなるというモノ。

で組み込んでみました。もともと壊れていたわけではないのでまるで新品のような快適な作動が蘇りました。

 

さて、リアが出来ればフロント。これもまたいつの間にか手に入れたフロントディレーラー。こちらはバネなどないので簡単に分解し、古くなって腐ったグリスを取り除いて新たにグリスをさしただけ。

 

さて、これらを今度は自転車に取り付けだ!しかし、明日はベルギー日帰り出張。何となく忙しくなって来ました。取り付けはいつに成ることやら...黒プジョーですがセラニックニスもかなりの回数を重ねて塗っていったのでまた良い感じになって来ました。すっかり盗まれても平気マシンから逸脱してきております...

 

コメントをお書きください

コメント: 10
  • #1

    Koya (火曜日, 24 4月 2012 15:26)

    出来てきましたね~。フロントもばらしましたか?マイクロロンですか?

    空薬莢を掃除とは・・・空薬莢は再利用するのですか?そちらの方も気になる・・・。

  • #2

    cycle-shooting (火曜日, 24 4月 2012 15:34)

    いえいえ、エアガン用のグリスです。

    空薬莢再生しますよ。これを行うことで新品の弾を買うコストに比べ70%ダウンも出来ます!ピストル射撃ですと私が真剣にやっていたときは日に500発とか平気で撃ってましたから費用も馬鹿になりません。と言ってもピストルの薬莢はそれほど洗浄しないでバリバリ撃って使いすぎて耐え切れなくなって亀裂が入るまで使います。
    ライフルの場合は一度撃つことでそのライフルの薬室の方がつきます。爆発で膨張するのでそれを生かします。また火薬カスなどもつきますので、それらが火薬の燃焼を微妙に変えてしまうのでこまめに掃除します。とうもろこしの心を砕いた粉末を使って振動させる研磨式とうちにある高周波洗浄機(メガネ屋さんの転倒とかにあるような奴)を使います。高周波洗浄機のほうがコンパクトなのでそっちにしました。

  • #3

    バカボン (火曜日, 24 4月 2012 16:33)

    パーツの事は、後程にして、我が家にも金属モデルガンが有り、ブルーイングして(書いて良いのか???)ますが、亜鉛ダイキャストだから、駄目ですね。
    ドブ付け出来る位大量に買わないと駄目みたい。
    マガジンとかも、やりたいのですが、知識がない。
    お金も掛けたくないので、適当にして終わりです。
    でも、全部ばらしてから、漬けています。

    その代わり、M1911は、スタッグに、当時ベトナム戦争で使っていた迷彩色の布のホルスターを、現地で買ったもんね。

    逆に、そっちの方面から、潤滑剤の関係を教えて下さい。
    このガンは、ブローバックなのですが、コレクター物と聞いていますので、勿体無いから、一回しか火薬入れてません。
    これは、レース選手の方と、自転車の部品と物々交換したので、全く自転車が絡んでいない訳じゃないんですよ。
    すぐに、洗浄しています。

  • #4

    cycle-shooting (火曜日, 24 4月 2012 16:50)

    なんだ、みんなお好きなんじゃないですか〜男の子の世界ですね〜

    いま、表面処理はすごくて錆びるプラスチックコーティングしてあとは鉄と同じにするとかしてるようです。錆びたりしないからプラがいいのに...本末転倒!?

  • #5

    変速機について バカボン (水曜日, 25 4月 2012 00:39)

    FDは、サンプレックスのランドナー型ですね。
    T.D.Fだと、左右にスイング、これだと縦になり、ユーレー・リジドと一緒です。
    全般的にロッド変速機と言いますが、比較すると、この棒が短いかもしれません。
    この方式だと、カム式になり、少し複雑な機構なので、ここでガタが出るかもしれませんが、フレームにぶつかり、傷が付く事は、有りません。
    僕は、あえて、ただ棒を振っていくT.D.F.を採用しているのは、トラブル回避に因る為です。

    ここまで発展してきたのですから、4速のフリーを探すよりも、5速の芯棒を見つけたら宜しいのでは?

    ブルーイングによる酸化皮膜は、素晴らしいテクニックですね。
    教えて頂きたいですし、潤滑剤の銘柄も知りたいです。

    僕の家にも超音波洗浄は有りますが、水での洗浄は、何となく良くないですね。
    シンナー系の方が、脱脂も含めて、落ちると思います。
    但し、チェーンとかをやると、カラカラになって、その後のパラフィンワックスで煮込むとかの大仕事になるので、止めた方が賢明です。
    僕は、コストダウンから、徳用のCRC556で行っています。

    鉄砲関係で、僕より詳しそうなので、異論・反論・ご指導を、お待ちしております。

  • #6

    FD バカボン (水曜日, 25 4月 2012 12:30)

    間違っているので訂正
    誤:カム式 正:ヘリコイド式でした。

    ランドナーと書けば、一種類かと思っていたのですが、Randonneur285と正確に表記しないと、いけないようです。

    このタイプだと、先端の握りの玉が白い樹脂ですが、T.D.F.の頃は、金属があって、時代と共に樹脂も出て来たと思われます。
    確証が無いのですが、正確度/信憑性は、高いと思っています。

    ヒストリカじゃないので、曖昧で済みません。

    自転車って、そーなんですよね。
    最初、拾ってきた程度のフレームなんですが、尻が痛いからイデアルのいらないのがあったなー、と、やっている内に、乗っていくと、「随分古いのが付いているじゃないですか・・・良く持ってますね!!初めて見ましたよ!!」なんて事になり、スーパーに乗っていけなくなっちゃう。

    国産なら、誰も見向きもしないだろうと思っていると、「今は、逆に、それが無いんですよ!!」となり、調べて見ると、藤田プロのサドルベースなのに、刻印が違っていて、革とベースの印字がハイエストになっていて、ハイエストに間違いないけれど、実態は藤田プロで、プロなら軽合ベースは無く、鉄ワイヤーベースしかないから・・・となり、珍品みたいだったり、何で、そんなのしか家に無いのか?と、思います。
    知らないので、付けて行くと、その手のジャンルが好きなマニア教わるという状態です。

  • #7

    資料 バカボン (日曜日, 29 4月 2012 13:58)

    他では入手が困難?な、サンプレックスの資料を、雲上界の神様の自宅に行き、コピーさせて貰ったので、メールで送っておきます。

  • #8

    cycle-shooting (月曜日, 30 4月 2012 08:46)

    レスが遅くなってすみません。ちょっと忙しかったもので...
    サンプレの横にレバーを操作するフロントディレーラーですがチェーンに当たる羽の部分がその総作用のレバーと一緒に動くので垂直のまま動くのでなく角度がついて動きますよね。これってチェーンに当たっちゃいそうで。プジョーのチェーンリングは歪んでるのでただでさえ当たらないような場所を探すのが大変なのでどんなものかと。

    メールにて貴重な資料頂きました。ありがとうございます!
    一つ贅沢言っていいですか?もう少し大きなサイズでいただけると読みやすいのですが...しかし、あのディレーラーにチェーンカバーついてるのは街乗りにはいいですね!

  • #9

    バカボン (月曜日, 30 4月 2012 13:22)

    夕食が終わったら、ワードに貼り付けて送りますね。

    ロッド変速機って、ロッドがズボンの裾に絡まるんですよ。
    だから、チェンガードなら平気!!と、思っていると、それで棒を曲げちゃうんですね。

    今でも売っているか判りませんが、マジックベルトだとうっとうしいので、マネー・クリップみたいので安く自転車用があって、これが良いですよ。
    こうなると、むしろスエットみたいな方が、挟んで穴を開けています。

    変速機は、取付位置をロッド用にすれば平気です。
    今の変速機とは、違うセッティングにするので、それを知らない方が、バカボンは、変速機の取付位置も知らんバカなのか?と、思っていますが、知らないのは、実は、君なんだよ、明智君!!
    面倒くさいので、指摘されても、そーねーと、言っています。

  • #10

    またやらかしました。バカボン (月曜日, 30 4月 2012 13:30)

    そうそう、送った写真、サンプレックスのガードが付いていましたね。
    すぐ、忘れちゃう。

    これは、変速機側だと、変速機のロッドのボルトと、同じ所で止めている感じに見えますが、ダウンチューブの方も含めて、台座を直付けしています。

    シングルなら、復刻で日本に有りますが、ダブル用は、売っていませんから、フランスで探して下さい。

    ポイントは、48T用と51T用が有る事です。この事は、マニアも店主も中々知らないと思いますよ。
    と言うのは、シングル用が48Tしかなくて、一緒くたに、そー思っているからです。

    ですから、現物を宛がって見て、ギヤリングのアールを確かめると良いでしょう。